介護福祉士

介護福祉士の募集
回復期リハビリテーション病院で介護職としての基礎を作りませんか?

- 回復期リハビリテーション病棟の看護・介護の役割
- リハビリのできる身体作り、心作り
- 疾患・障害の理解
- 「しているADL」を「できるADL」「していくADL」に
- 家族指導、家族に介助方法を習得してもらう
- その人らしさを取り戻してもらうこと
- 新しい生活を想像、多職種連携・協同して係る
- 患者・家族に寄り添い社会復帰の手助けをする
回復期リハビリテーション病棟での介護職の役割
看護職と協働して担当患者を受け持ち、入院から退院までのサポートをします。
患者参加型ファイル、外出・外泊訓練、介護教室、日々のカンファレンス…
遊びリテーション、季節の行事は介護職が主体的に取り組みます。

教育制度
TMG介護福祉士能力開発ラダー制度に基づいた教育を実施しています
介護職員教育目標
- 根拠に基づいた知識・技術を習得し患者の多様なニーズに対応した介護実践が出来る
- リハビリテーションの視点を持った介護が実践できる
- 家族ケア・介護指導が出来る
- 研究的視点を持ち日々の実践が出来る
- 自己の目標を達成するための教育・研修を自ら考え主体的行動がとれる

新入職員教育体制
チーム支援型+チューター制度で教育をしています。
現場で先輩介護職と一緒に『新入職員研修ノート』を活用し、日々の学びや課題を確実にし、成長していきます。
新卒介護福祉士はもちろん、経験者も一定期間相談役を決め、サポートするので安心です。
チューター制度
戸田中央リハビリテーション病院では職種の違いにかかわらず、病棟全体で育てる雰囲気があります。チューターは病棟と新人さんをつなぐ「窓口」のような存在だと思います。自分が勤務していないときでも一緒に仕事をしてくれたスタッフが新人の様子を伝えてくれるので安心していられます。 チューターとして常に意識している事は自分で考えて動ける人になってほしいという事です。入職後、少したったらひとりで動いてもらいわからない事があれば確認してもらうよう伝え、失敗をした時は原因を明確にして、失敗を繰り返さないようにするにはどうするかを一緒に考えるようにしています。成長を楽しみにかかわっていきたいと思います。
新入職員から
一人で動けるようになるまで、先輩の介護福祉士さんがついてくれます。又、『新入職員研修ノート』を使い、その日行った業務内容を書くことで日々の反省ができると共に先輩からのコメントをもとに、明日の目標を明確にもつことができました。今では業務内容が身につき今やるべきことは何かを考えて、行動できるようになった気がします。病棟では、患者さんの対応など他職種から学ぶことも多く真似すべき良い部分は吸収できています。
募集要項
雇用形態 | 常勤 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務地 | 埼玉県戸田市新曽南4-1-29 埼京線 戸田公園駅から徒歩20分 戸田公園駅から無料送迎バス有り | ||||||||||||||||||||||||
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 | ||||||||||||||||||||||||
契約期間 | 雇用期間の定めなし | ||||||||||||||||||||||||
必要とする 能力・資格 | 介護福祉士免許 | ||||||||||||||||||||||||
勤務時間 | 日勤 8:45 ~ 17:15(休憩60分) 夜勤 16:45~9:15(休憩120分) 変則(1)7:15~15:45(休憩60分)(2)12:00~20:30(休憩60分) |
||||||||||||||||||||||||
休日 | 年間休日:112日(2023年度) 4週8休制 | ||||||||||||||||||||||||
休暇・休業等 | 有給休暇:10日(6ヶ月経過後)、年末年始休暇 夏期休暇、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休暇・休業、特別休暇(結婚、出産、忌引)、短時間勤務制度 | ||||||||||||||||||||||||
試用期間 | 3ヶ月(試用期間中の労働条件:同条件) | ||||||||||||||||||||||||
給料 |
2022年度新卒(既卒者の方には、基本給に経験分が加算)
|
||||||||||||||||||||||||
賃金締切/支払日 | 毎月20日締切/毎月28日支払(土日祝の場合は前の平日) | ||||||||||||||||||||||||
交通費 | 支給上限額 150,000円 | ||||||||||||||||||||||||
賞与 | 年2回(7月、12月) | ||||||||||||||||||||||||
昇給 | 年1回(4月) | ||||||||||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||||||||||
宿舎 | 有(単身用・ワンルームマンション) | ||||||||||||||||||||||||
保育施設 | 有(24時間保育施設) | ||||||||||||||||||||||||
マイカー 通勤 | 可(駐車場あり) | ||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有(勤続3年以上) | ||||||||||||||||||||||||
定年 | 60歳(65歳まで再雇用制度あり) | ||||||||||||||||||||||||
選考方法/日時 | 書類選考・面接(原則1回)/随時 | ||||||||||||||||||||||||
応募書類 | 【新卒者】履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 【既卒者(中途)】履歴書(写真貼付)、資格免許証(写) | ||||||||||||||||||||||||
応募方法 | 郵送または持参 | ||||||||||||||||||||||||
結果通知 | 書類選考結果通知:7日以内、面接選考結果通知:7日以内 | ||||||||||||||||||||||||
通知方法 | 郵送または電話 | ||||||||||||||||||||||||
応募書類の返戻 | 当院の責任にて廃棄 |
雇用形態 | 非常勤 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県戸田市新曽南4-1-29 埼京線 戸田公園駅から徒歩20分 戸田公園駅から無料送迎バス有り |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
契約期間 | 1年更新 |
必要とする 能力・資格 | 介護福祉士免許 |
勤務日 | 週1~5日(応相談) |
休日 | 勤務日以外、4週8休制 |
休暇・休業等 | 有給休暇:1日~(6ヶ月経過後)週所定労働日数により異なる、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休暇・休業、特別休暇(労働時間により異なる。結婚、出産、忌引) |
勤務時間 | ※応相談 日勤 8:45 ~ 17:15(休憩60分) 夜勤 16:45~9:15(休憩120分) 変則(1)7:15~15:45(休憩60分)(2)12:00~20:30(休憩60分) |
試用期間 | 3ヶ月(試用期間中の労働条件:同条件) |
時給 | 1,300円~ |
賃金締切/支払日 | 毎月末日締切/毎月28日支払(土日祝の場合は前の平日) |
交通費 | 支給上限額 50,000~150,000円(労働時間により異なる) |
賞与 | なし |
昇給 | なし |
社会保険 | 労災保険、雇用保険、社会保険は基準に該当する場合は加入 |
宿舎 | なし |
保育施設 | 有(24時間保育施設) |
マイカー 通勤 | 可(駐車場あり) |
退職金制度 | なし |
定年 | 60歳(65歳まで再雇用制度あり) |
選考方法/日時 | 書類選考・面接(原則1回)/随時 |
応募書類 | 履歴書(写真貼付)、資格免許証(写) |
応募方法 | 郵送または持参 |
結果通知 | 書類選考結果通知:7日以内、面接選考結果通知:7日以内 |
通知方法 | 郵送または電話 |
応募書類の返戻 | 当院の責任にて廃棄 |
