病院概要

名称医療法人社団東光会 戸田中央リハビリテーション病院
開設者理事長 中村 毅
院長西野 誠一
開設日平成14年4月
所在地〒335-0026 埼玉県戸田市新曽南4-1-29
電話048-431-1111
FAX048-442-3500
建物概要地上6階建
敷地面積5,015.18㎡
建物延面積8,092.09㎡
病床数200床
診療科内科・リハビリテーション科
法令の指定保険医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護指定医療機関
結核予防法指定医療機関
研修病院診療
日本リハビリテーション医学会研修施設(第119744号)

日本リハビリテーション医学会 認定証

PRIDE指標2024 ゴールド受賞

PRIDE指標2024 ゴールド受賞

職場におけるLGBTQ 等のセクシャル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE 指標」にて、今年も最高ランクのゴールドを取得することができました。

今後も性的指向や属性に関わらず、患者さん、地域の方々、そして職員から“愛し愛される病院”づくりに取り組んでまいります。

沿革

平成14年4月病院開設(内科、リハビリテーション科 129床)
2階病棟…43床 療養病棟
3階病棟…43床 療養病棟
4階病棟…43床 療養病棟

保険医療機関、労災保険指定医療機関、生活保護法指定医療機関、結核予防法指定医療機関
7月2階病棟を回復期リハビリテーション病棟として届出
平成15年7月4階病棟を回復期リハビリテーション病棟として届出(回復期リハビリテーション病床86床、療養病床43床)
4階病棟一般浴室を個浴(3ヶ所)に改修工事
平成16年2月日本医療機能評価機構による病院機能評価受審(受審項目:療養200床未満 評価体系 ver4.0)
5月日本医療機能評価機構による施設認定(第JC210号)
12月言語療法室増設(+3室)
平成18年8月3階病棟を回復期リハビリテーション病棟として届出(全床129床が回復期リハビリテーション病床になる)
9月「患者さんのための3つの宣言」認定病院(埼玉県)
12月クリスマスイルミネーション開始(毎年12月実施)
平成19年7月埼玉県子育て応援宣言企業に登録
10月駐輪場増設
平成20年5月リハビリテーション室拡張(+82㎡、言語療法室増設+2室)
6月2階病棟一般浴室を個浴(4ヶ所)に改修工事
10月医事システム更新(オンライン請求対応)
11月電子カルテ・オーダリングシステム導入、稼動
平成21年5月病院機能評価による更新審査認定(受審項目:療養200床未満 評価体系 ver5.0)
8月休日リハビリテーション開始(理学療法)
平成22年1月休日リハビリテーション開始(作業療法)
6月休日リハビリテーション開始(言語聴覚療法)
平成24年4月屋上緑化庭園 開園
5月日本リハビリテーション医学会研修施設 認定
6月回復期リハビリテーション病棟入院料1(新) 全病棟取得
12月開院10周年式典 開催
平成26年3月レントゲン装置入替(嚥下機能診断)
4月回復期リハビリテーション病棟入院料(体制強化加算)承認
5月経口摂取回復促進加算 承認
日本医療機能評価機構(リハビリ病院3rdG;Ver1.0)認定(第JC210-3号)
10月埼玉県リハビリテーション協力医療機関 指定
平成27年1月病棟専従体制(リハビリ部)運用開始
平成29年1月認知症ケア加算 承認
6月医事システム 更新
平成30年9月入退院支援加算Ⅰ 承認
10月埼玉県「多様な働き方実践企業」プラチナ+ 認定(第21039号)
11月日本医療機能評価機構(リハビリ病院3rdG;Ver2.0) 受審 (第JC210-4号)
平成31年3月内視鏡システム更新(嚥下機能診断)
訪問リハビリテーション 開始
日本医療機能評価機構(リハビリ病院3rdG;Ver2.0) 認定 (第JC210-4号)
令和元年11月新病院 新築移転
5階病棟 新規開棟(50床:療養病棟入院基本料)
地域リハビリテーション・ケアサポートセンター 開設
令和2年1月ボトックス外来 開始
6月5階病棟 回復期リハビリテーション入院料1 承認
11月排尿自立支援加算 承認
令和3年1月西野誠一 院長 就任
佐藤信也 名誉院長 就任
4月認知症ケア加算2 承認
装具診 開始
令和4年5月セーフティナビ(ドライブシミュレーター)導入
9月フォローアップ外来・ボツリヌス外来 開始
令和6年1月電子カルテ新評価チャート 導入
4月院内組織体制変更(リハビリテーション科病棟所属長配置)

お気軽に
ご連絡ください

フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
お問い合わせ
048-431-1111

受付時間
平日 09:00~13:00 14:00~17:00
土日祝日 09:00~12:00